SSブログ

簡便ムジナモ栽培にトライ! [ムジナモ]

今日は、’14年8月3日、日曜日です。
ムジナモ栽培に、成功されない方が、
多々居られるようです。
持ち運びに便利で、場所を取らず、
安易に栽培水槽が出来ると云う観点から、
2Lのペットボトルを用いたムジナモ栽培を、
試みようと思います。

先ず用意するもの。
2Lの空きペットボトル、3本以上。
赤玉土、鹿沼土、黒土。
(どれか一種類でも可)


私の用意した2Lのペットボトル、9本

IMG_7149.JPG
'14/08/03 11:40 撮影




写真のように、上部を、カッターナイフで、
切り取って、赤玉土を、園芸用シャベルで、
ふたすくいほど入れます。

IMG_7130.JPG
'14/08/03 09:09 撮影
赤玉土を入れた状態。





先ず、真水を入れます。
私は、井戸水(地下水)を入れました。
上水道水の場合は、汲み置きして、
カルキ臭の抜けたものが良いと思います。
あるいは、天水が良いでしょう。

IMG_7132.JPG
'14/08/03 09:14 撮影


ここに、ムジナモの生育の良い水槽の水を、
すくって、入れるとベターと思います。
ボールで救った水。
(初めての方は、入れなくとも良いと思います。)

IMG_7134.JPG
'14/08/03 09:14 撮影


赤玉土、鹿沼土、畑の土を、それぞれに同じようにして、
ムジナモ栽培用の水槽を作って見ました。 
赤玉土は、即沈みました。
鹿沼土と畑土は、水の表面に、
しばらく、浮いております。

IMG_7145.JPG
'14/08/03 10:01 撮影


3~4日程、水が安定して、澄むまで、
そのままにして置きます。
時々散水してあげられれば、申し分ないと思われます。

水槽の状態を見ながら、追記して行きたいと思います。
関心のおありの方は、是非 お付き合い下さい。



’14年8月3日の月です。

IMG_7155.JPG
'14/08/03 20:23 撮影


8月4日朝5時半、一夜明けて、
簡易ムジナモ栽培器は、鹿沼土と畑土も、
水底に綺麗に沈みました。
このようにして、3昼夜、72時間も過ぎると、
濁りも消え、ムジナモを放流出来るようになるでしょう。

IMG_7158.JPG
'14/08/04 05:30 撮影



8月4日の月です。
夜の見回わると、雲一つない空に、
ぽっかり浮いている月も風情があります。

IMG_7189.JPG
'14/08/04 19:11 撮影




8月5日、ペットボトルを準備して、2昼夜、48時間が経過しましたので、
水の状態を、調べるのに、イヌタヌキモを、放流して見ました。

IMG_7241.JPG
'14/08/05 15:30 撮影




畑土を用いたペットボトルに放流した、
イヌタヌキモの様子です。

IMG_7244.JPG
'14/08/05 15:30 撮影
イヌタヌキモの様子。
 


これで24時間観察して、イヌタヌキモが、元気であれば、
いよいよムジナモを、各ペットボトルに、放流して行きます。



5日の夜7時頃、ムジナモの水槽を見回りに行くと、
旧暦7月10日の月が、南の中天に浮いておりました。
あすのムジナモ放流が楽しみです。

IMG_7264.JPG
'14/08/05 19:00 撮影
旧暦7月10日の月。





8月5日に試験的に放流した、イヌタヌキモノの、
生育が順調のようです。

IMG_7276.JPG
'14/08/06 10:00 撮影




いよいよ待ちに待った、放流の時が来ました。
8月6日、午後15時30分、ムジナモを放流しました。

IMG_7305.JPG
'14/08/06 15:30 撮影



畑土のペットボトルの水槽に、ムジナモ(左上)を放流したところです。
ムジナモの先端部分を残して黒く見えるのは、
ムジナモの天敵、アオミドロが付着している所です。
ムジナモの成長と、アオミドロの消長が、
観察の見所と思います。

IMG_7298.JPG
'14/08/06 15:30 撮影



夕方6時のころに、月は、真南より、ちょっと東寄りの空に、
もう浮かんでおりました。
西空には、まだ太陽が輝いており、
暑さは、相当なものでした。

IMG_7311.JPG
'14/08/06 17:55 撮影



夜の9時前、正確には、夜に8時45分頃、
ムジナモの見回りに出ると、旧7月11日の月が、
雲一つない夜空に輝いており、
懐中電灯もいらず、庭の木々なども、よく見えました。

IMG_7316.JPG
'14/08/06 20:45 撮影


8月7日、朝6時前のムジナモは、
昨日のゴミなども、水底に沈んだのか、
見た目もきれいになりました。

ムジナモの周辺の水辺の植物サギソウも、
今朝は、3輪咲いており、風情を添えてくれました。

IMG_7330.JPG
'14/08/07 05:50 撮影



ペットボトルのムジナモの全景です。

IMG_7331.JPG
'14/08/07 05:50 撮影



畑土のペットボトルの様子。

IMG_7332.JPG
'14/08/07 05:51 撮影




赤玉土のペットボトルの様子。

IMG_7334.JPG
'14/08/07 05:51 撮影




鹿沼土のペットボトルの様子。

IMG_7333.JPG
'14/08/07 05:51 撮影



水面の表面積が小さいので、
ムジナモとイヌタヌキモが、増えた場合、
イヌタヌキモを、他の水槽に移動する選択肢を、
残しておく必要があろうかと思われます。



8月7日の空模様は、雲が出て来て、
果たして、今夜の月が見られるかどうか、
分からないので、
夕方5時半前の月を、写真に撮っておきました。

IMG_7375.JPG
'14/08/07 17:28 撮影


この写真を撮ると、次の写真からは、
雲がかかり始めました。
この時、午後7時21分でした。
 
IMG_7378.JPG
'14/08/07 19:21 撮影




夜9時10分ほど前に、観察に庭に出ると、
ちょうど、真南の空に、月が、
雲間が暮れに、出ておりました。
3枚ほど、写真を撮っている間に、
月は、雲間に隠れてしまいました。

IMG_7391.JPG
'14/08/07 20:52 撮影




明けて、8月8日の朝5時40分過ぎのムジナモは、
元気にしておりました。

IMG_7421.JPG
'14/08/08 05:47 撮影



ムジナモが、イヌタヌキモ同様元気でしたので、
イヌタヌキモを、違う水槽に移し替えて、
ムジナモ単独のペットボトル水槽に切り替えました。

IMG_7422.JPG
'14/08/08 05:49 撮影



ムジナモの様子を、アップで撮って見ました。
見た目には、鹿沼土が、良いようです。
栽培に最適か如何かは、
これからの経過次第と思います。

IMG_7423.JPG
'14/08/08 05:49 撮影

'14/08/08 16:56 記す。




8月8日は、小雨交じりの曇り空でしたので、
月は見えないかと思っておりました。
所が、夜9時過ぎに庭に下りて見ると、
雲間に月が出ているではありませんか。

月の見えたのは、ホンの分ほどでした。
雲間の月です。
IMG_7463.JPG
'14/08/08 21:08 撮影



腐葉土(落ち葉)と、真水(井戸水・地下水)のペットボトルの水槽を、
新たに作って見ました。
都合、3X5=15(個)の水槽が、出来ました。

IMG_7447.JPG
5種類の水のペットボトルの水槽です。



ムジナモは、異常なく順調に育っているようです。
ムジナモ放流時には、ちょっとアオミドロがついておりましたが、
徐々になくなりつつあります。

以上、'14/08/09 10:24 記す。




8月9日は、月見には、生憎の雨。
月は出ませんでした。
弱酸性の水を好むムジナモにとっては、
昨夜来から、今朝までの雨は、慈雨だったでしょう。
ペットボトルの水槽も、落ち葉と真水の水槽が増えました。
まだムジナモは、放流しておりません。

ムジナモ単独になった水槽のムジナモは、
まだ、分芽はしておりませんが、
アオミドロもほとんど消え、健康そのものと思います。

IMG_7497.JPG
'14/08/10 05:51 撮影


以上、'14/08/10 10:07 記す。






10月10日夜は、スーパームーンとの事。
台風の余波で、果たして今夜は、月が見えるのかと心配しながら、
空を覗いておりました。
果たして、22時59分頃、1分~2分だけ、月が顔を出してくれました。
チャンスは、逃してはならないと思い、
何枚か、矢継ぎ早にシャッターを押しました。
それがこの写真です。

本当のスーパームーンとは、8月11日午前2時44分から、
同日午前3時09分までだそうです。
偶然その時刻に、目を覚まし、庭に出て、
空を見上げたのですが、雲の流れが早いだけで、
月は、顔を出しませんでした。

IMG_7532.JPG
'14/08/10 22:59 撮影


夜が明けて、8月11日に、簡易ムジナモ栽培器を見ると、
如何したことか、畑土の容器に、アオミドロが、
発生し始めておりました。
鹿沼土と赤玉土の容器は、健全で、アオミドロは、まだ見られません。
それに、ムジナモの分芽は、始まっておりません。

IMG_7542.JPG
'14/08/11 07:05 撮影

以上、'14/08/11 21:05 記す。




8月11日夜、月ののぼり初めは、
月の周りには雲がなく、くっきり月が見えました。
カメラを備えると、間もなく月は、雲間に隠れてしまいました。
すっきり、月が現れたのは、午前0時近くでした。

IMG_7613.JPG

'14/08/11 23:52 撮影



8月12日、朝起きて、ペットボトルの水槽を、
それぞれ覗いて見ると、鹿沼土のペットボトルの一つに、
分芽したムジナモを見つけました。
「しめたっ!」と思いました。

8月3日に、準備を始めて、今朝12日目で、
無事、ムジナモの分芽に漕ぎ着けました。

鹿沼土のペットボトルの水槽は、
初めから、透明度も高く、
見た目もきれいで、観賞用に、
打って付けかも知れません。

IMG_7630.JPG
'14/08/12 05:27 撮影




以上、'14/08/12 07:08 記す。



8月12日夜は、月は、雨模様で、
顔は出してもらえませんでした。
ムジナモも、畑土のペットボトルに、アオミドロが若干現れた位です。

8月13日の夜は、日の変わる直前に、
くっきりと顔を出してくれました。
旧暦の7月18日の月です。
右側は、欠け始めております。

IMG_7735.JPG
'14/08/13 23:53 撮影


明けて、8月14日の朝の、ムジナモ実験場の様子です。

IMG_7738.JPG
'14/08/14 05:38 撮影


畑土のペットボトルに、アオミドロがかなり現れた様子です。

IMG_7739.JPG
'14/08/14 05:39 撮影

勢いの良い、ツツジの下の弱アルカリ性の土を、
補給してあげました。

IMG_7740.JPG
'14/08/14 05:40 撮影
畑土



桐生砂のペットボトルに、ムジナモを放流しました。
又、右手前のペットボトルは、腐葉土を入れた上に、
畑土を入れた、新たな実験用ペットボトルです。
腐葉土4分の1、畑土4分の1を入れて、
ペットボトルに2分の1程にしました。
これが、発泡スチロールの箱で、水づくりをする時の、
標準的な、やり方です。

IMG_7741.JPG
'14/08/14 05:54 撮影


以上、'14/08/14 07:05 記す。


8月14日夜は、生憎と月は、見られませんでした。
物置に眠っていた”軽石砂”で、ペットボトルの水槽も
作りました。
これで、8種類24個の実験用ペットボトルの水槽を、
用意することが出来ました。
実験結果を見て行くのが楽しみです。
左手前の3水槽が、軽石砂の水槽、
右手前の3水槽が、標準的な落ち葉(腐葉土)と畑土の水槽です。
まだムジナモは、放流しておりません。

IMG_7787.JPG
'14/08/15 05:05 撮影



ペットボトルの水槽の様子を見て、
落ち葉(腐葉土)のみの水槽が、具合が良さそうなので、
発泡スチロールの箱でも、同時実験をしております。
8月8日に水槽を作り、8月11日に、2茎5芽のムジナモを放流しましたが、
3日目で、順調に、2芽増えました。

IMG_7798.JPG
'14/08/15 06:30 撮影

以上、'14/08/15 07:25 記す。



nice!(4)  コメント(1) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 4

コメント 1

monta

こんにちは、初めまして、もんたと申します。私は最近、近所の溜め池でタヌキモを採取しまして、その育て方を詳しく知るために検索をしておりましたが、ビオトープなど他の水草や生き物等と一緒に栽培しないといけない、二酸化炭素の添加が必要などという記述が見られまして、簡易的な栽培法はないと諦めかけましたが、あなたのブログの当記事を見て希望を持てました。参考にさせていただきたいと思います。長文失礼しました。
by monta (2017-05-27 20:24) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。