SSブログ

コカマキリの生活史! [我が家の自然]

コカマキリ、それは良く見かける褐色の小型のカマキリです。
褐色の小さなカマキリですが、前足の斧の内側を見ると、
黒い縦線が、くっきり見えるので、幼い羽根の生えていない時でも、
慣れればすぐに、見分けが付きます。



00.JPG
2012/08/12
今年初めて、写真に撮ったコカマキリです。
羽根の生えていないコカマキリが、私の指の上で、
戯れているところです。



00.JPG



00.JPG




同じ日、バンペイユの葉の上でのコカマキリの行動です。

00.JPG


00.JPG



00.JPG




00.JPG





この時のコカマキリは、既に羽根が生えており、
成虫の貫禄充分です。

00.JPG
2012/08/18


再び、私の指の上で、遊ばせて見ました。

00.JPG




00.JPG






00.JPG



00.JPG



恐らく産卵を控えているのでしょう。
コカマキリのお腹が大きくなっています。
私の部屋の窓の外の、イヌマキの鉢物に、
住み着いているようですので、
これからも観察を続けて行きたいと思います。

00.JPG
2012/10/14 撮影




昨日と同じ、イヌマキにコカマキリがいてくれて、
ひと安心です。
産卵まで、ここにいてくれたら占めたものです。

00.JPG
2012/10/15 撮影




夜のコカマキリ。
ジッとしています。

00.JPG
2012/10/15 18:40





カマキリの種類は、特定出来ておりません。
カマキリの脱皮した抜け殻です。
このような完全な形の抜け殻は、
中々お目にかかる機会がありません。
参考までの貼付してみます。

00.JPG


かすかな風の動きにも、カマキリの抜け殻は、
寂しさを感じるほど、揺れ動きます。
00.JPG
2012/08/10



午前中は、何でも無かったと思っていたのですが、
午後4時頃見回ると、写真のようにはかなくなっておりました。
産卵前だったので、残念です。
00.JPG
2012/10/16 16:04 撮影





00.JPG
2012/11/22 11:00
気温も低くなり、コカマキリは、家の東南の角にある、
ハーブの藪の中に、潜んで寒さを避けているようでした。
日が射して来ると、オオカマキリと、ハバビロカマキリと、
種類の異なる3匹が、住み分けて、暖を取っているようでした。
21,22日と暖かかったので、出てきて暖を取っているようでした。
加齢の為か、さむさのためか、3匹とも動きは、緩慢でした。





00.JPG
コカマキリか、ハバビロカマキリの卵鞘(らんしょう)。
未だ良く分かりません。
大カマキリの卵鞘(らんしょう)でない事は確かです。
ご存知の方がおりましたら、お教え願いたいと思います。



0.JPG
木馬に産み付けられていた卵鞘(らんしょう)を出た、
コカマキリの幼虫を発見。
足の模様で、はっきりと、コカマキリであることが分かります。
2013/06/10撮影 追記



0.JPG
コカマキリの卵鞘(らんしょう)
nice!(27)  コメント(17) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 27

コメント 17

puripuri

こんばんは~
カマキリは、子供達が小さい頃住んでいた庭にたくさんいて、子供が捕まえては
遊んでいたのでなれているのですが、抜け殻は見た事がないような? 綺麗ですね。
by puripuri (2012-10-14 21:48) 

みほ

>puripuri 様
コカマキリとハバビロカマキリ、それにオオカマキリの、
3種類のカマキリが庭で見られるのですが、
抜け殻は、今年初めて、私も見ました。
セミの抜け殻などとは異なり、
とても繊細で、すぐに、消えてなくなってしまうみたいです。

とても綺麗です。

萩とミツバチの写真、ステキですね。
by みほ (2012-10-14 22:28) 

いっぷく

よくみつけられましたね
大きさといい色といい、
よく見なければ気がつかないですよね
by いっぷく (2012-11-24 05:06) 

hirochiki

カマキリにも色々な種類があるのですね。
コカマキリは、初めて拝見したような気がします。
昨年、初めてゴーヤで緑のカーテンにトライした時に
そのゴーヤにカマキリが住みついてくれてその子が居なくなったのを確認するまで
なかなか緑のカーテンを撤去することができませんでした。
by hirochiki (2012-11-24 05:43) 

沈丁花

カマキリは子供の頃よく見ましたが〜最近見ることがありません!興味津々で拝見しておりました〜(*^^)v
by 沈丁花 (2012-11-24 05:43) 

rtfk

いつも細密な観察 感服いたします^^)
カマキリの卵よりも深くは雪が積もらないという
言い伝え?を聞きますが迷信でしょうね。。。

by rtfk (2012-11-24 07:38) 

みほ

>いっぷく 様
生まれたては、本当に小さくて、かわいいです。
それでも、蟷螂の斧を振り上げて、
一人前の肉食昆虫の面目躍如足る物があります。
生存率は、1パーセントにも満たないみたいです。
by みほ (2012-11-24 08:27) 

みほ

>hirochiki 様
カマキリは、人間様にとっては益虫です。
カマキリの卵鞘(らんしょう)を、見つけて来て、
孵化からの観察と、野菜や草花類を、
害虫から、守るのに大いに役立つと思います。
ゴー矢の緑のカーテンは、カマキリにとって、
パラダイスだったのではないでしょうか!
by みほ (2012-11-24 08:32) 

みほ

>沈丁花 様
私のつたない記事をいつもお読み頂き、
感謝しております。
私の庭には、3種類のカマキリがおります。
コカマキリの蟷螂の斧に、黒い筋模様がありますので、
良く識別出来るようになりました。
by みほ (2012-11-24 08:36) 

みほ

>rtfk 様
それなのですよ。
新潟の方から、カマキリの卵鞘(らんしょう)の高さで、
積雪が予想できると云う事を、お聞きしていました。
今年の1月8日に、地上14~16センチくらいの高さの、
卵鞘(らんしょう)を発見しました。
雪があまり降らないといわれる茨城県の中央部でも、
それより積もる事もあります。
この辺のカマキリは、本来の予知能力を、
失ってしまったのでしょうかね。
by みほ (2012-11-24 08:43) 

セイミー

夜に窓のシャッターを下ろそうとしたらカーテンに茶色い大きなカマキリが張り付いていました 何時家の中に入っのか カメラでパチリ
コカマキリというのですね
by セイミー (2012-11-24 09:11) 

みほ

>セイミー 様
お写真ありますか?
コカマキリは、小型のカマキリです。
オオカマキリでも茶色い物もいます。
識別法は、蟷螂の斧(鎌の部分)の内側に、
黒い模様が、くっきり着いているのが、
コカマキリです。
上から、4・5・6、8・9番目の写真を、
参考にされたらよろしいかと思います。
by みほ (2012-11-24 09:21) 

やおかずみ

カマキリは昆虫の中でも、姿も動きも滑稽な感じで、
私の好きな昆虫のひとつです。
by やおかずみ (2012-11-24 13:09) 

みほ

>やおかずみ 様
確かに、カマキリの動作は、滑稽ですね。
今時の、ご老体のカマキリの動きは、
緩慢で、スローモーション画像を見ているようです。
加齢の行く末を、暗示しているようで、
意味深いものがあります。
by みほ (2012-11-24 15:58) 

yamagara22

コカマキリは、とても綺麗ですね.特にカマの所の模様が。
by yamagara22 (2012-11-24 19:08) 

みほ

>yamagara22 様
探鳥のプロの方ですから、目の付け所が、
正確で違いますね。
鎌(蟷螂の斧)の裏側の模様が、コカマキリの特徴です。
キレイですよね。
(写真の撮り方が、ちょっと雑ですが・・・)
by みほ (2012-11-24 19:39) 

ジル

こんにちは、お久しぶりです。
コカマキリの生態興味深いです。
ちょうど昨日、外においている鉢植えのそばで、焦げ茶のすごく小さいカマキリを1匹見かけたのですが、全長が人の爪の先くらいなので、わりと生まれたてだったのでしょうか。
土の上じゃないので、天気がいいと半日で干上がるのに、と思いつつ鉢の水やりをしていました。うまくいい場所を見つけて育つといいです。
by ジル (2013-06-16 03:19) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。